甲良町:末端給水事業

団体

25:滋賀県 >>> 甲良町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5,000%10,000%15,000%20,000%25,000%30,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%450%500%550%600%650%700%750%800%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202181%82%83%84%85%86%87%88%89%有収率

経営の健全性・効率性について

経常収支比率や流動比率などの指数については、全国平均を上回っており、健全である。企業債残高対給水収益比率について悪化しているが、これは令和2年度同様コロナ対策として基本料金を減免し、同額の国庫補助を受けたことによるものであり、一時的なものである。ただし、施設利用率が全国平均を下回っていることが恒常化しているため、広域化の検討により施設利用率の向上に務める必要があると考えている。
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%55%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.1%0.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.05%-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%管路更新率

老朽化の状況について

本町水道事業において、配水管(本管・枝管)及び給水管は、公共下水道の面整備に合わせて布設替工事を実施したことから、現時点では老朽化は進んでいないが、今後耐用年数を越える管が増加することから、更新(耐震管)を計画的に行う必要がある。

全体総括

現状本町水道事業の運営については安定しているが、今後の人口減少による給水収益の低下、管路の老朽化による更新費用の確保を考えると、資本の確保や経営上の合理化(広域化等)を検討する必要がある。