南伊勢町:町立南伊勢病院

団体

24:三重県 >>> 南伊勢町:町立南伊勢病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 漁業集落排水 特定地域生活排水処理 町立南伊勢病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2020年度)

地域において担っている役割

当院は、診療機能、予防機能、在宅支援機能、救急医療、災害対応機能、地域医療教育機能の6つの機能を充実させながら、基本的には小規模多機能型病院を目指していくこととしているが、この機能を含めて南伊勢町の地域包括ケアシステムの拠点施設と位置づけている。へき地における小規模多機能型の病院として外来・入院・在宅・救急など地域で必要とされる医療を担っていく。
201220132014201520162017201820192020202182%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202172%73%74%75%76%77%78%79%80%81%82%83%84%85%医業収支比率
201220132014201520162017201820192020202120%40%60%80%100%120%140%160%180%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,000円2,050円2,100円2,150円2,200円2,250円2,300円2,350円2,400円2,450円2,500円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021650円700円750円800円850円900円950円1,000円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%職員給与費対医業収益比率
20122013201420152016201720182019202020218.5%9%9.5%10%10.5%11%11.5%12%12.5%13%13.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

新病院建設に伴う新規の医療機器の減価償却費の費用が大きいため、経常収支比率は低かったが、減価償却費を除けば収支のバランスはとれている。病床利用率は年度当初は低調だったが10月以降は高い利用率を維持している。職員給与費が高いことについては、診療科目の充実や24時間365日の救急体制を維持するため、宿日直等の派遣医師にかかる費用が多額になっているためである。令和3年10月から地域包括ケア病床9床の開設を行い収益面でも貢献できるものと考えている。
201220132014201520162017201820192020202110%20%30%40%50%60%70%80%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020211,000,000円1,500,000円2,000,000円2,500,000円3,000,000円3,500,000円4,000,000円4,500,000円5,000,000円5,500,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

開院に合わせ医療機器等も更新したが年数の経った高額な医療機器も残っているので計画的な更新をしていかなければならいと考えている。

全体総括

今後数年は減価償却費の費用が掛かると考えているが地域包括ケア病床の開設等少しでも収益アップにつなげていきたいと考えている。これからも住民の要望に応えらえるように、さらなる地域医療の充実に努めていきたい。