鳥羽市:特定環境保全公共下水道

団体

🗾24:三重県 >>> 🌆鳥羽市:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2016年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023125%130%135%140%145%150%155%160%165%170%175%180%185%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202360%70%80%90%100%110%120%130%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202320%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%75%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率・経費回収率の指標から、下水道使用料で事業運営ができていない状況であり、一般会計繰入金を投入しても100%に満たず、使用料で賄えない費用を、繰入金で補填する状況が続いている。汚水処理原価については、類似団体と比較しても数値は低く、効率的な汚水処理が行われている。施設利用率については、市内宿泊施設の1/3を有する観光地であり、オンシーズンの最大稼働に備えた施設能力となっていることから、効率性については適性の範囲と考えている。

管渠改善率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-1%0%1%2%3%4%5%6%7%8%9%10%11%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

供用開始から20年が経過し、経年劣化や硫化水素による影響が目立ち、緊急性の高いものから、年次計画で改修を進めていく。

全体総括

汚水処理原価については、経費回収率に影響する数値であるため、できる限りの圧縮に努めたい。また、施設の経年劣化により維持管理費用の増大が見込まれ、一斉に更新時期も迎えるため、下水道事業全体を対象に「下水道ストックマネジメント計画」の策定を行い、安定的な維持管理を行う。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)