東栄町:農業集落排水
団体
23:愛知県
>>>
東栄町:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
国保東栄病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率…過年度使用料の回収に努め、また令和5年度の公営企業法適用に係る地方債借入及び委託費等の維持管理費の増、次年度への継続事業による歳入歳出の減等、事業収支に増減はあるが、人件費等に変動がなかったため収支率の向上に繋がったと考えられる。⑤経費回収率…過年度使用料の回収が進んだが、人口減少による当該年度の使用料収入は減少した。公営企業法適用に係る費用が増加したため、経費回収率の減少に繋がったが、適用へ移行されることで費用は発生しなくなり回収率は戻ると考えられる。⑥汚水処理原価…人口減少による排水量の減少に対し、コロナ禍による1軒当りの排水量の増加により年間有収水量は微増となったが、本年度はポンプ等維持管理費用の増加と合わせ公営企業法適用に係る費用が増加したことにより汚水処理原価が上昇したものと考えられるが、適用へ移行されることで費用は発生しなくなり原価も戻ると考えられる。⑦施設利用率…人口減少により汚水量は減少しているものの、令和2年度においては豪雨等により不明水侵入が増加したことが影響し施設利用率が増加したと考えられる。⑧水洗化率…計画区域内の整備事業は完了しており、接続率及び水洗化率は高い水準にある。若年層の人口流出及び老齢世帯の増加により更なる上昇は難しいものと考えられる。
老朽化の状況について
ポンプ等の機械設備については、経年劣化による故障等が発生しており、小規模な修繕、整備を随時行っている。最適整備構想においては、大規模な更新等を直ちに行う必要性は低いものとなっているが、更新に係る費用負担を平準化するためにも、耐用年数を基に順次実施していく必要があると考えられる。
全体総括
施設の状態については、小規模な修繕を随時行っていく必要はあるが、管路、終末処理場ともに概ね良好な状態にあり、大規模な更新等は今後計画していくものとなる。令和5年度の公営企業法適用により、財務情報の適切な把握に努めていくとともに、今後の施設維持と事業経営について料金改定やダウンサイジング等に取り組む必要がある。なお、経営戦略については平成28年度に策定し、令和2年度に改定を行った。今後は、公営企業法適用化後に見直しを行う予定である。
地方財政ダッシュボードについて
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
収録資料
| 「財政状況資料集」
| 「経営比較分析表」
| 「統一的な基準による財務書類に関する情報」
|
© 2019- 地方財政ダッシュボード
| 🔗澁谷 英樹 (researchmap)
| 🏫澁谷 英樹 (南山大学)