経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、平成26年度の2回目の料金改定実施後、平均値よりも高い数値を維持しています。また、⑤料金回収率も100%以上となっており、今後も健全経営を維持できる見込みです。②累積欠損金比率は、令和2年度においても純利益を計上しているため、0%を維持しています。③流動比率は、現金・預金が増加したため、前年度より数値が上昇し、平均値よりも高い数値となっています。④企業債残高対給水収益比率は、近年、企業債の借入れを行っていないため、年々減少しています。⑥給水原価、⑦施設利用率及び⑧有収率は、平均値よりも良好な数値となっており、施設を有効に利用して、効率的な事業経営を行っています。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、前年度に比べ施設の更新が若干減少したため、増加しています。今後も計画的に更新を進めていきます。②管路経年化率は、平均値よりは低い数値ですが、年々数値が高くなっており、管路の老朽化が進んでいます。布設年度の古い管や漏水管等に重点を置き、管路の重要度も考慮しながら、老朽管の更新を進めていきます。③管路更新率は、年々数値が低くなっていますが、平均値よりも高い水準を維持しています。今後も積極的に管路の更新を行っていきます。
全体総括
過去に水道料金を改定したため、すべての数値で平均値よりも良好な数値となっており、健全で効率的な経営を行っていることがわかります。また、管路経年化率と管路更新率については、平均値より良好な水準を維持しておりますが、管路経年化率は上昇傾向に、管路更新率は下降傾向にあることから、老朽化が進んでいることがわかります。今後も積極的に更新を行い、良好な水準を維持します。令和2年度は現金・預金が増加しましたが、中長期的には施設及び管路の更新費用が増加する見込みです。令和2年度に策定した大府市水道ビジョン及び大府市水道事業経営戦略に基づき、適宜、見直しを図りながら、健全な経営を維持しつつ、施設及び管路の更新を計画的に進めます。