養老町:簡易水道事業

団体

21:岐阜県 >>> 養老町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2022年度 2021年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021120%140%160%180%200%220%240%260%280%300%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202150,000%60,000%70,000%80,000%90,000%100,000%110,000%120,000%130,000%140,000%150,000%160,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202126%28%30%32%34%36%38%40%42%44%46%48%50%有収率

経営の健全性・効率性について

令和元年度に料金改定を行ったことや施設、埋設管等の修繕が少なく支出が抑えられたことにより、収益的収支比率は100%を上回わり、黒字を示しています。また、料金回収率も100%を上回っており、給水に係る費用は全て料金収入によって賄われていることから、経営は健全であるといえます。しかし、給水減価は類似団体より低くなっていますが、年々増加傾向にあり、これは、有収率が低く収益に結びついていないことが原因と考えられます。有収率の低下については、埋設管等の漏水などによる無効水量が原因と考えられ、有収率の低下を防ぐためにも漏水の早期発見、修繕に努めていく必要があります。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管路更新率

老朽化の状況について

施設等の老朽化が進んできていますが、令和6年4月から上水道への移行を開始し、令和7年3月末には完了することから、施設等の更新工事や大規模な改修工事を行う予定はありません。そのため、上水道への移行が完了するまでは、安定的に水を供給できるよう施設や埋設管等の定期的な点検や修繕などを行い、適切な維持管理に努めていく必要があります。

全体総括

昨年度に引き続き経営状況は安定していますが、施設や埋設管等の老朽化に伴う漏水等により有収率が低下傾向にあります。しかし、令和6年4月より上水道へ移行することから、施設や埋設管の更新工事を行う予定はありません。今後は、漏水個所の修繕に努め、有収率の向上を図っていきます。