簡易水道事業
末端給水事業
特定環境保全公共下水道
簡易排水
個別排水処理
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率累積欠損金比率流動比率経費回収率汚水処理原価施設利用率水洗化率 |
経営の健全性・効率性について令和元年度より法適用化した事業になります。①経常収支比率は100%を超えていますが、⑤経費回収率は、20%ほどであり、使用料の収入だけでは、維持管理費や地方債償還金が賄えず、一般会計からの繰入金に依存しているのが現状です。③流動比率は、100%を大きく超えていますが、これは償還金が少ないためです。⑥汚水処理原価は平均値を大きく超えていますが、これは利用者数(有収水量)が少ないためと考えられます。簡易排水事業は、事業規模が小さく、水洗化率が100%であり、これ以上の料金収入の増加が見込めないため、維持管理費用の削減等による汚水処理費の抑制に努めていきます。 |
有形固定資産減価償却率管渠老朽化率管渠改善率 |
老朽化の状況について滝ノ沢処理場、小茂ヶ谷処理場の2処理場を有しており、ここ数年は大きな故障もなく、安定した処理を続けています。 |
全体総括大規模な改修が行えないため、計画的な修繕や処理費用の削減を行うなど、適切な維持管理が重要となります。また、人口減少が進んでいくと考えられるため、施設規模の見直しや統廃合を検討していきます。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)