御代田町:特定環境保全公共下水道

団体

20:長野県 >>> 御代田町:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 個別排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202140%60%80%100%120%140%160%180%200%220%収益的収支比率
201020112012201320142015201620172018201920202021100%120%140%160%180%200%220%240%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202160%65%70%75%80%85%90%95%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率事業規模が小さいため、各年度で収支の差によって数値が変化します。令和2年度の数値については、大型宿泊施設の建設に係る受益者負担金の大幅な増収、繰入金の減少によるものです。来年度以降は平成29年並の数値で推移していくものと考えられます。④企業債残高対事業規模比率企業債の償還金を一般会計からの繰入金で全て賄っているため、数値は0となっています。⑤経費回収率類似団体と比較すると、平均値より高い水準です。今後も同水準で推移していく見込みです。⑥汚水処理原価昨年度の数値が、決算統計数値の誤入力によるもであり、令和2年度の数値は平年並の数値です。類似団体の平均よりも高い水準であるため、今後も継続していきます。投資の効率化や、維持管理費の削減などの経営改善が必要です。⑦施設利用率実績値がないため、比較検討できません。⑧水洗化率今年度の数値は、前年度と比較して乖離があるため、数値の検証を再度実施します。近年は増加傾向にありますが、今後は人口減少により、横ばいあるいは減少に転じていくと考えられます。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

管渠については、ストックマネジメント計画を策定し、投資の平準化を図りながら、計画的な改築更新に取り組み、今後も適正な維持管理を実施していきます。

全体総括

公共下水道事業と同様、今後も継続的に実施していくために、維持管理費の更なる削減、改築更新の計画的な実施により支出の平準化、水洗化率の向上、適正な料金設定など総合的に取り組み、経営の健全化、効率化を目指していきます。