須坂市:農業集落排水
団体
20:長野県
>>>
須坂市:農業集落排水
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
末端給水事業
農業集落排水
公共下水道
特定環境保全公共下水道
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①維持管理費等の費用を使用料や一般会計からの繰入金等で賄えているため、経常収支比率が100%以上であり、経営の健全性が示されている。②適正な料金設定による使用料収入や、経費削減により、健全経営を継続しているので、累積欠損金は計上していない。③料金収入の設定及び起債の償還の平準化による効率的な経営をすることで現金・預金も収支に見合う額を確保している。④企業債残高対事業規模比率は、処理場施設整備が完了しており新たな起債による整備がないため平均値を下回っている。今後も起債による整備を行う見込みはないため、平均を上回ることはないと考えられる。⑤経費回収率は、100%以上を確保し、適正な料金設定といえる。⑥汚水処理原価は、類似団体平均値を下回っている。⑦施設利用率は平均値を下回っている。今後、人口の減少により利用率の減少が見込まれる。⑧水洗化率は、平均値を上回っている。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、施設が耐用年数中のため微増傾向にある。②管渠老朽化率は、耐用年数を経過したものがないため該当しない。③管渠改善率は、更新した管渠がないため該当がない。
全体総括
資産減耗費の計上により一時的に数値が悪化した指標があったが、全般的には健全な経営となっている。今後は人口減少による有収水量の減少に伴い、使用料収入も減っていくことが考えられることから、これらの指標を注視し、経営状況を見極めていく必要がある。経営に関しては、例年並みの経常利益が見られ、現況では健全と言えるが、管渠更新等の将来計画と経営戦略を併せて適切に推進を図る必要がある。