簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
上野原市立病院
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について・経営の健全性について収益的収支比率を見ると、ここ数年、概ね100%を推移し、近隣市町村や類似団体平均値と比較しても良好な状態である。しかし、料金回収率や収支の内訳等を見ると、約4割が給水収益以外の収入で賄われていると考えられる。このため、適切な水道料金への引き上げや更なる経費の削減等の経営改善を図ることが必要である。・経営の効率性について施設利用率は、経年の数値を見るとほぼ50%で、最大配水時に61%である。近隣市町村と比較するとひかくてきに良い数値と成っており、類似団体平均値からは9ポイント低い数値に留まっている。また、利用率から見ると、施設の配水能力の約5割が使われていない状況と考えられる。しかし、施設を遊休状態にしている訳ではなく、山間地域における人口減少・過疎化に伴い、配水量が増えない状況と成っている為と考えられる。有収率は、近隣市町村や類似団体平均値と比較しても、ほぼ数値が上回り良い状態にある。しかし、経年の数値を比較すると年々数値が下がっており、配水管等の老朽化に伴い漏水等が増加しているものと考えられる。よって、計画的に老朽施設の更新を行うことが必要である。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について管路更新率は、近隣市町村や類似団体平均値の数値と比較して低い値と成っている。さらに、経年の数値を見ると、計画的な老朽施設の更新ではなく、漏水対応の改修が主な物と考えられる。また、本市は、殆どの施設が更新の時期に近づいており、計画的に老朽施設の更新を図ることが必要である。 |
全体総括簡易水道事業は、約4割が給水収益以外の収入で賄われている事や必要な老朽施設の更新を先送りしている状況である。このことから、更なる経費の削減や適切な水道料金への引き上げ等の経営改善を図ることが必要である。さらに、計画的に施設の更新等に充てる財源の確保を行い、施設の更新を図って行く事が必要である。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)