経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について経常収支比率は100%を下回り、単年度収支は赤字となったが、企業債残高対事業規模比率、施設利用率、水洗化率は、類似団体平均値と比較し良好である。一方、経常収支比率、流動比率、経費回収率、汚水処理原価は、類似団体平均値と比較し下回っている。全体として、経営状況は類似団体と比較し悪くなっている。引き続き経営の健全化、効率化を図るため、今後も収入の増加、支出の削減を推し進める。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について有形固定資産減価償却率は、類似団体平均値と比較し低くなっている。また、法定耐用年数に近い、もしくは超過した資産は見受けられない。現在、管渠について、カメラ調査や耐震化工事を定期的に実施し、適正な維持管理に努めている。また、ポンプ場や処理場については、設備更新工事を計画的に実施し、長寿命化に努めている。
|
|
全体総括今後、管渠やポンプ場、処理場の老朽化が進み、更新のため支出の増加が見込まれる。過大な投資を避けながら、整備を促進する必要がある。収入増加策として、下水道への接続促進や国庫補助金を活用した財源の確保を図るとともに、使用料の見直しなど適正な使用料の設定を検討する。また、民間委託など安価な管理を更に推し進め、支出を削減させる。また、令和6年能登半島地震に伴う被災箇所の復旧工事が長期的に続くこととなるため、計画的に事業を進めていきます。
|