野々市市:末端給水事業

団体

17:石川県 >>> 野々市市:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021130%135%140%145%150%155%160%165%170%175%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202173%74%75%76%77%78%79%80%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円1,000円2,000円3,000円4,000円5,000円6,000円7,000円8,000円9,000円10,000円給水原価
201020112012201320142015201620172018201920202021-500%0%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202193%94%95%96%97%98%99%有収率

経営の健全性・効率性について

「経常損益」を示す①経常収支比率、②累積欠損金、④企業債残高対給水収益比率、⑤料金回収率、⑥給水原価ともに良好であり、経営状態は健全性を保っているといえる。「施設の効率性」を示す⑦施設利用率はほぼ前年並みで類似団体平均値を下回っているが、今後も給水人口は増加する見込みであり、また緊急時の給水を確保するために現有の施設を維持することは必要と考えている。
20102011201220132014201520162017201820192020202138%39%40%41%42%43%44%45%46%47%48%49%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2%0%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%管路更新率

老朽化の状況について

「施設全体の減価償却の状況」を示す①有形固定資産減価償却率は類似団体平均より低いものの前年度より増加しており、今後さらに増加する予定である。「管路の経年化の状況」を示す②管路経年化率については、過去に布設した管路が耐用年数を超えてきており、今後さらに増加することになる。「管路の更新投資の実施状況」を示す③管路更新率は老朽化の進んだ施設の更新のため前年度より伸びており、今後もアセットマネジメントに基づいて適切に更新事業を実施する必要がある。

全体総括

現状では、経営状態は概ね健全であるといえるが、土地区画整理事業に伴う新たな配水管布設事業、老朽化した既存施設の更新、耐震化事業等の実施が必要となる一方で、給水収益が伸び悩みつつある状況であり、将来的には給水人口が減少に転じることが想定される。今後は、計画的な更新と経営基盤の強化等を図る必要がある。