津南町:農業集落排水

団体

15:新潟県 >>> 津南町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 津南病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2014年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202174%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202157%58%59%60%61%62%63%64%65%66%67%68%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.3円0.35円0.4円0.45円0.5円0.55円0.6円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202136%38%40%42%44%46%48%50%52%54%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202181%82%83%84%85%86%87%88%水洗化率

経営の健全性・効率性について

津南町の農業集落排水事業は平成17年に完了し、早い地区では平成7年より供用開始をしている。現在水洗化率は85.9%で、⑧水洗化率は緩やかに増加傾向にあるが、今後は安定していくものと予測している。近年津南町においては人口の減少が著い状況にある。これに伴い使用料も減少傾向にあり⑤経費回収率が減少している。また、維持管理費の変動は少ないため⑥汚水処理原価が増加している。これらの状況に加え、起債償還金が平成34年度まで増加するため繰入金も増加し①収益的収支比率が増加していくと考えられる。⑦施設利用率は、人口の減少に伴い汚水量も減少し低い値となっている。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

津南町の農業集落排水施設は、古いもので20年が経過している。しかし津南町では主に塩ビ管を使用しているため耐用年数が長くなっている。近年では地震災害による管渠の更新のみとなっていて、更新に係る費用は少なくなっている。

全体総括

料金収入が減少傾向にあるが、維持管理費においては増加傾向にあるため繰入金により補充している状態にある。今後は接続率の向上や滞納対策の強化を行い、使用料の改定も視野に入れつつ一般会計からの繰入金を圧縮するように努めなければならない。また、汚水処理計画の見直しを行い、維持管理の効率化・効果的な推進を念頭に置きつつ、長寿命化対策、計画的な補修更新を実施し、安定した維持管理に努めなければならない。