葉山町:公共下水道

🗾14:神奈川県 >>> 🏠葉山町:公共下水道

地方公営企業の一覧

公共下水道


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%110%120%130%140%150%160%170%180%190%200%210%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%2%4%6%8%10%12%14%16%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%20%40%60%80%100%120%140%160%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.08円0.1円0.12円0.14円0.16円0.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202338%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%64%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202355%60%65%70%75%80%85%90%95%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①100%を超えており単年度収支は黒字となっていますが、下水道使用料以外の収入に依存している状況が続いており、下水道使用料収入の確保及び経費削減に引き続き努めます。②累積欠損金は発生していません。引き続き適正な事業運営に努めます。③100%に届いていない状況ですが、下水道管渠の新設整備等による普及率の向上に伴い、下水道使用料収入が増加することで支払能力は向上しており、比率は改善していく見込みです。④企業債残高の低減傾向を継続させるため、返済額と借入額の適正なバランスをふまえた計画的な建設投資に努めるとともに、下水道使用料の適正な水準への引き上げを行っていきます。⑤汚水処理費の増加に伴い、100%を下回っている状態であるため、適正な使用料収入の確保及び汚水処理費の削減に努めます。⑥類似団体より高い数値ですが、下水道整備区域の拡大により処理水量の増加は続く見込みです。将来の汚水施設の増設や改築・更新にかかる負担増もふまえ、継続した効率化やコスト削減に努めます。⑦100%に届いていないのは、下水道の管渠整備を進めているため、現状では施設処理能力に余剰があるためであり、今後の普及率の向上に伴い増加する見込みです。⑧類似団体平均を上回っていますが、さらなる向上に向け下水道の普及促進に努めます。

有形固定資産減価償却率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%当該団体値中央値(類似団体)

管渠老朽化率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

①主な施設として管渠・ポンプ場・処理場を有していますが、供用開始の平成10年度から整備を進めているため法定耐用年数を超過した資産の割合はまだ限定的な状況ですが、老朽化対策として令和2年度に策定した葉山町アセットマネジメント計画に基づき各施設・設備等の計画的な改築・更新を進めていきます。②-※法定耐用年数を超過した管渠延長なし③-※改善(更新・改良・修繕)管渠延長なし

全体総括

平成28年度から令和7年度末までの10年間で市街化区域の下水道整備完了を目標に管渠整備を進めているため建設事業費が高額になっています。平成30年度から一部の管渠整備に官民連携事業を導入し工期短縮や経費低減を図りました。さらに汚水処理施設等の維持管理事業においても、官民連携による効率化を図ります。令和2年度に策定した葉山町下水道事業アセットマネジメント計画に基づいた保有施設・設備の計画的な改築・更新、適正な使用料収入の確保とコスト削減に取り組み、持続的かつ安定した事業運営に努めます。将来への取り組みとして、官民連携事業を積極的に活用し、経営の健全化に努めます。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)