武蔵村山市:公共下水道

地方公共団体

東京都 >>> 武蔵村山市

地方公営企業の一覧


収集されたデータの年度

2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は100%以上を継続しており、経営の健全性は保たれています。しかし、今後の管渠更新に係る費用を考慮すると、経営状況は厳しくなることが予想されます。よって、更なる費用削減や費用の平準化が求められます。④企業債残高対事業規模比率は、類似団体の平均値と比べ大幅に低く良好な状況にあると考えられます。これは、地方債の償還額がピークを過ぎたことによるものです。⑤経費回収率は100%以上を継続しており、良好な状況です。汚水処理に係る費用を下水道使用料収入で十分に回収できています。⑥汚水処理原価は、類似団体の平均値と比べ低く良好な状況です。効率的な汚水処理が実施されています。⑧水洗化率はほぼ100%に達しており、汚水処理が適切に行われていることを表しています。以上の分析結果から、武蔵村山市下水道事業の経営の健全性・効率性は保たれていると考えられます。

老朽化の状況について

③老朽化については、市内で最初に整備した管渠は敷設から40年以上が経過しており、管渠の標準的な耐用年数50年を迎えつつある状況です。そこで、平成30年度に「ストックマネジメント計画」を策定しました。この計画に基づき、令和2年度から管渠調査を開始し、費用の平準化を図りつつ、計画的に改築更新を実施する予定です。・ストックマネジメント計画について市内全体を7期に分け、工事が重ならないよう費用の平準化を図っています。第1期は、令和2~3年度に管渠調査、令和5~7年度に調査をふまえた工事の設計、令和6~8年度に設計に基づき改築工事を行う予定です。以降、第7期まで続き、第7期の工事終了は令和26年度を予定しています。

全体総括

上記の分析結果から、令和元年度決算における武蔵村山市の下水道事業については、下水道使用料が減少したが、全体的に安定した経営を行っていると考えられます。しかし、下水道使用料は大口使用者に依存している傾向があり、著しい増加を見込むことができません。対して、管渠更新事業の開始に伴い、費用面は増加することとなります。対策としては、収入面では管渠更新以外の突発的な工事が発生した場合を想定し、平成27年度から下水道使用料の一部を基金に積み立てています。一方、費用面では2で述べたとおり管渠更新費用を平準化することにより、単年度の支出の削減を行うこととしています。また、令和2年度からは公営企業会計を適用しており、令和2年度末までに経営戦略を策定する予定です。これにより、公共下水道事業の長期的な経営を見通したうえで、安定した経営を継続するために必要な事項を検討していく予定です。

類似団体【Bc1】

滝沢市 牛久市 取手地方広域下水道組合 飯能市 加須市 鴻巣市 日高市 四街道市 白井市 富里市 武蔵村山市 羽村市 逗子市 綾瀬市 寒川町 三島市 焼津市 藤枝市 瀬戸市 大府市 知多市 知立市 尾張旭市 豊明市 日進市 みよし市 東浦町 守山市 亀岡市 八幡市 京田辺市 貝塚市 大阪狭山市 高砂市 三田市 大和郡山市 橿原市 桜井市 生駒市 廿日市市 徳島市 筑紫野市 太宰府市 古賀市 福津市 那珂川市 長与町 合志市 別府市 奄美市 宜野湾市 名護市 糸満市