芝山町:公共下水道

団体

12:千葉県 >>> 芝山町:公共下水道

地方公営企業の一覧

公共下水道 特定環境保全公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2019年度)

201520162017201820192020202130%40%50%60%70%80%90%100%収益的収支比率
201520162017201820192020202146%47%48%49%50%51%52%53%54%55%56%57%経費回収率
20152016201720182019202020210.1円0.2円0.3円0.4円0.5円0.6円0.7円0.8円0.9円1円1.1円1.2円1.3円汚水処理原価
201520162017201820192020202115%20%25%30%35%40%45%50%55%施設利用率
201520162017201820192020202130%40%50%60%70%80%90%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は、料金収入及び一般会計繰入金等の収入で費用と地方債償還金の額を概ね賄っていることを表しています。⑤経費回収率は、改築・修繕等が少なく使用料の多くを汚水処理費に充てられるため、類似団体の平均を上回っています。⑥汚水処理原価は、改築・修繕等が少なく使用料の多くを汚水処理費に充てられるため、類似団体の平均値より低い結果となっています。⑦施設利用率は、設計と流入水量に大きな開きが無く、類似団体の平均値より高い利用率となっています。⑧水洗化率は、町内で公共下水道以外に農業集落排水が整備されており、類似団体と比較して高い水準にあります。水洗化率100%を目指し、水洗化を促します。
20152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

芝山町の公共下水道事業は、平成17年度に供用開始された特定環境保全公共下水道事業の一部地域が平成27年度より公共下水道事業となったため、施設の目立った老朽化はありません。今後、老朽化が進む施設の維持管理を計画的に実施するため、平成30年度にストックマネジメント計画を策定しました。

全体総括

現状、管渠整備工事が終了し、ストックマネジメント計画に基づいた維持管理主体の経営を行っています。支出の面で汚水処理費の削減等、収入の面では料金改定等を行うことにより、経営改善を目指します。