経営の健全性・効率性について
①経常収支比率数値は100%を超え、かつ類似団体の数値よりも比較的良好な状態を維持していると考えられます。②累積欠損金比率良好な経営状況を維持していると考えられます。但し、今後は第1給水場更新・第4給水場建設事業が完了したことにより減価償却費が増加することが想定されるため、注視が必要になります。③流動比率数値は100%を超えているため、短期的な債務に対する支払能力を有していると考えられます。④企業債残高対給水収益比率数値は類似団体と比較しますと低いため、良好な状態を維持していると考えられます。⑤料金回収率数値は100%を超えているため、給水に係る費用が給水収益で賄えており、数値は類似団体と比較しますと高いため、良好な状態を維持していると考えられます。⑥給水原価数値は類似団体と比べ良好ですが、有収水量は減少傾向にあるため、今後は給水原価が増加する可能性があります。⑦施設利用率数値は類似団体と比べ良好であり、施設の利用状況や適正規模も適切であると考えられます。⑧有収率数値は類似団体と比べ良好であり、適切な漏水対策を講じていると考えられます。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率第1給水場更新・第4給水場建設事業が完了して、帳簿価額が増加したため、数値が減少しました。今後も施設の更新を計画的に実施してまいります。②管路経年化率・③管路更新率数値は類似団体と比べ良好であり、今後も計画的に経年化した管路の更新を実施してまいります。
全体総括
経営の健全性・効率性について、概ね良好であります。しかしながら、給水収益が減少傾向にあり、今後は第1給水場更新・第4給水場建設事業が完了による減価償却費も増加が想定されるため、今後も引き続き、有収水量の変化に注視してまいります。施設の更新について、収支バランスを踏まえ、原則、経営戦略に基づき計画的に更新してまいります。