小川町:特定地域生活排水処理

団体

🗾11:埼玉県 >>> 🌆小川町:特定地域生活排水処理

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度

経営比較分析表(2023年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202395%100%105%110%115%120%125%130%当該団体値中央値(類似団体)

累積欠損金比率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

流動比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023100%200%300%400%500%600%700%800%900%1,000%1,100%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230円10円20円30円40円50円60円70円80円90円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202310%15%20%25%30%35%40%45%50%55%60%65%70%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202378%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率事業開始間もないことから、その財源のほとんどが基準外繰入金となっている。令和5年度決算では基準外繰入金を減額させたため数値が減少した。②累積欠損金比率累積欠損金は発生していない。③流動比率類似団体平均よりも高くなっているが、事業開始間もなくで規模も小さいため数年間は大きく変動する見込み。④企業債残高対事業規模比率企業債は発行していない。⑤経費回収率事業開始間もないため使用料収入が少額となり低い水準となっているが、今後整備基数が増えるに従い改善されていく見込み。⑥汚水処理原価事業開始間もなく整備基数が少ないため、類似団体平均に比べ汚水処理原価が大きくなっているが、事業の進捗に伴い減少していく見込み。⑦施設利用率節水機器の普及などにより浄化槽処理能力に比べ処理水量が少なかったと推測される。⑧水洗化率類似団体平均を上回り100%となっている。今後も公共浄化槽の普及に努める。

有形固定資産減価償却率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%2%4%6%8%10%12%14%16%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率事業開始間もないため低い数値となっている。②管渠老朽化率事業開始間もないため法定耐用年数を超えた浄化槽はない。③管渠改善率事業開始間もないため更新時期を迎えた浄化槽がなく更新に対する投資は行っていない。

全体総括

令和3年度に開始した事業なので、財源は基準外繰入金に頼ったものとなっている。今後は、整備基数が増加し使用料収入も増加していくため、経費回収率は上がっていくと見込まれる。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)