蕨市:市立病院

団体

11:埼玉県 >>> 蕨市:市立病院

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 市立病院


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

当院は市内で唯一の2次救急医療機関であるとともに、小児・周産期医療の提供を行う市内唯一の分娩できる施設として、地域医療の重要な役割を担っている。
201220132014201520162017201820192020202188%90%92%94%96%98%100%102%104%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202186%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020213,550円3,600円3,650円3,700円3,750円3,800円3,850円3,900円入院患者1人1日当たり収益
20122013201420152016201720182019202020211,020円1,040円1,060円1,080円1,100円1,120円1,140円1,160円1,180円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202123%23.5%24%24.5%25%25.5%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率、②医業収支比率ともに類似病院平均値を上回っているものの、令和元年度は経常収支比率が100%を下回り、損失を計上する結果となった。⑦職員給与費対医業収益比率は、類似病院平均値を下回っているものの、職員の増員や昇給の影響を受け上昇傾向にある。これが①経常収支比率、②医業収支比率に影響するため、引き続き、適正な職員の配置等に努めていくとともに、効率的な病院運営に取り組んでいく必要がある。
201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%66%68%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,720,000円2,730,000円2,740,000円2,750,000円2,760,000円2,770,000円2,780,000円2,790,000円2,800,000円2,810,000円2,820,000円2,830,000円2,840,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率や②器械備品減価償却率は、類似病院平均値を上回り、当院の有形固定資産は老朽化が進んでいると言える。医療機器などについては、稼働状況を踏まえ計画的に更新していく必要がある。

全体総括

各経営指標の状況から、現時点での経営状況は健全であると言える。しかしながら、建物等の老朽化が進んでいることから、建物や器械備品にかかる投資を計画的に進めていくことが課題である。