🗾11:埼玉県 >>> 🌆蕨市:末端給水事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率累積欠損金比率流動比率企業債残高対給水収益比率料金回収率給水原価施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について経常収支比率及び料金回収率が上昇傾向にあり、現在の経営状況は健全に推移している。給水収益は減少傾向が続いている。しかし、健全化計画により費用を抑制し、料金回収率は上がっていることから、経常収支比率は向上してきており、引き続き健全経営を維持できると考えている。有収率の水準は類似団体に比較しても高い数値を保っているが、施設利用率が低いことから、今後施設のダウンサイジングの検討を要する状況である。 |
有形固定資産減価償却率管路経年化率管路更新率 |
老朽化の状況について平成20年度に塚越浄水場の改修、平成22年度には中央浄水場の配水池の更新、平成27年度には中央浄水場の電気機械設備の更新を終え、今後耐用年数を経過する経年化資産や老朽化資産は比較的少ない。管路についても計画的な更新を行っていることにより、経年化率は類似団体に比較して低い数値となっている。今後もアセットマネージメントの実施により、施設設備の長寿命化と更新費用の低減化を図る。 |
全体総括人口減少により今後も給水収益の減少が続くと見込まれることから、料金回収率の向上と費用の削減による財源の確保を推進してゆく。なお、今後の課題としては・水道料金収入の減少・管路の耐震化・施設規模の最適化・施設設備の更新需要平準化などがある。今後の取り組みとして、アセットマネージメントを実施して長期的な視点で計画を実行する。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)