玉村町:末端給水事業

団体

10:群馬県 >>> 玉村町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021300%350%400%450%500%550%600%650%700%750%800%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021330%340%350%360%370%380%390%400%410%420%430%440%450%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202196%97%98%99%100%101%102%103%104%105%106%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円1,000円2,000円3,000円4,000円5,000円6,000円7,000円8,000円9,000円10,000円11,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202183%84%85%86%87%88%89%90%91%92%93%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率類似団体平均値を上回っており、100%以上で推移していることから、収支は黒字であり健全な状態を保っている。③流動比率類似団体平均値を上回っており、300%を超えて推移しているため、短期債務に対する支払能力を充分に有している。④企業債残高対給水収益比率類似団体平均値を上回っており、建設投資の財源を借入れに頼っている状況である。将来的な更新を見据え、適切な給水収益の確保を含めた財務管理が必要と考えられる。⑤料金回収率類似団体平均値を上回っており、100%以上で推移していることから、給水に必要な費用を給水収益で賄えている状況にある。⑥給水原価類似団体平均値を下回っており、効率的な維持管理、経営に努めている。⑦施設利用率類似団体平均値を上回っており、適切な規模で効率的な施設の利用に努めている。⑧有収率類似団体平均値を上回っており、改善の傾向がみられるが、今後もさらなる漏水対策や計画的な管路の更新が必要である。
20102011201220132014201520162017201820192020202148%48.5%49%49.5%50%50.5%51%51.5%52%52.5%53%53.5%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率類似団体平均値を上回っており、老朽化が進んでいることから、計画的な更新が必要である。②管路経年化率類似団体平均値を上回っており、効率的・計画的な更新が必要である。③管路更新率類似団体平均値を上回っているが、今後も引き続き効率的な管路延長に努める必要がある。

全体総括

本町の水道事業については、①経常収支比率や⑤料金回収率は他の類似団体を上回っており、近年の経営状況については良好といえる。しかし、給水人口の減少を踏まえた今後の水需要動向により、施設規模の見直しの検討及び計画的な更新が必要であるといえる。また、⑤料金回収率は100%を超え、経営に必要な経費を料金で賄えることができているものの、④企業債残高給水収益比率が類似団体平均を上回っていることからわかるように、老朽化した施設の更新費用を企業債の借入れにより賄っているため、今後の財政収支については、給水収益の確保を踏まえた検討が必要となっている。