昭和村:簡易水道事業

団体

10:群馬県 >>> 昭和村:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202160%70%80%90%100%110%120%130%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202161,000%62,000%63,000%64,000%65,000%66,000%67,000%68,000%69,000%70,000%71,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202178.5%79%79.5%80%80.5%81%81.5%82%82.5%83%83.5%有収率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率・平成29年度に料金値上げ改定により一旦は上昇したが、昨年度は修繕料が急激に増加したことにより低下した。今年度は、大きな修繕等がなかったため、少し持ち直している。④企業債残高対給水収益比率・平成29年度の料金値上げ改定により著しく低下し、漸減した。⑤料金回収率・平成29年度の料金値上げ改定以来、供給単価が上昇したため、回収率は上昇している。⑥給水原価・施設管路の老朽化に対応する修繕料が減少したため。⑦施設利用率・年間を通した給水需要が多かったため。⑧有収率・配水量が少なかったため。
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.05%-0%0.05%0.1%0.15%0.2%0.25%0.3%0.35%0.4%0.45%0.5%0.55%管路更新率

老朽化の状況について

③管路更新率・管路の更新は道路改良工事等により、該当区間において布設替えを実施した。このため、昨年度と同程度の更新率となった。

全体総括

・平成29年度の料金値上げ改定により一般会計への依存体質が改善され、以降も施設管路の老朽化が著しいが、大規模な修繕が少なかったため、収益的収支比率は微増であるが増加傾向にあった。また、配水量は前年度を上回っており、気候面の影響もあるが、今後も人口の減少や節水設備の普及により、減少すると考えられる。