経営の健全性・効率性について
収益的収支比率及び企業債残高対給水収益比率の結果を見る限り、安定した経営が保たれているように見えるが、主立った工事や管路更新を行っていないためであり、今後、大がかりな施設の改修や管路の更新が必要になることが想定される。有収水量に対し、各種経費がかかっているため給水原価も前年度より上がり、尚且つ料金回収率も下がっていることから、経営状態が良好とは言い難い。
老朽化の状況について
管路整備後、更新もしておらず、また、施設設備も小破修繕で補っている。今後、長寿命化計画を視野に入れながら計画的な改修を検討する。
全体総括
施設台帳が整備されていないことから日常の点検で不良箇所を改善しているが、今後施設の老朽化対策や管路更新等、大規模な経費が予想されるため、早期に施設台帳を整備し、長寿命化計画の策定を視野に入れながら経費の平準化を図る。また、料金を見直すことで今後必要と財源を確保し、適切な管理ができるように経営改善に努める。