館林市:農業集落排水

団体

10:群馬県 >>> 館林市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定公共下水道 公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2018年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202198%100%102%104%106%108%110%収益的収支比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
20102011201220132014201520162017201820192020202147.5%48%48.5%49%49.5%50%50.5%51%51.5%52%52.5%流動比率
20102011201220132014201520162017201820192020202152%54%56%58%60%62%64%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.19円0.2円0.21円0.22円0.23円0.24円0.25円0.26円0.27円0.28円0.29円0.3円0.31円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202133.5%34%34.5%35%35.5%36%36.5%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%水洗化率

経営の健全性・効率性について

・収益的収支比率は近年100%以上を保っており、経営は健全と判断できるが、このことは、施設が比較的新しいことと(古いもので供用開始後19年)、一般会計からの繰入金により適正に維持管理されているためである。今後、施設の老朽化が進み、維持管理費の増加が続いた場合、経営状況は悪化していくことが予想される。よい経営状態を保つために、接続促進により料金収入を増やすことが必要である。・経費回収率と汚水処理原価の数値は、類似団体と比較すると同水準で、今後も効率性のよい経営努力を続けていく。・水洗化率は微増であり、個別対応で早期の切り替え促進を図る。
2010201120122013201420152016201720182019202020214%4.5%5%5.5%6%6.5%7%7.5%8%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠老朽化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

・下早川田地区の施設は平成11年、木戸地区の施設は平成17年に供用開始と比較的新しい施設のため、老朽化対策の費用は比較的抑えられており、管渠の改善実績はまだない。しかし、下早川田地区の修繕費は年々増加傾向にあり、今後も増えることが予想される。そのため発生ベースの修繕対策でなく、処理場、管渠等の長期的に安定運転をするために、平成27年度から平成28年度に機能診断を実施し、最適整備構想を策定した。今後最適整備構想をもとに改築・修繕を行っていく予定である。

全体総括

・農業集落排水事業は、その性質上、料金収入だけでは経営を維持することは困難であり、一般会計からの繰入金に依存せざるを得ない。しかし、水洗化率の向上による料金収入の増加や適正な維持管理を行うことによる経費削減や、平成30年度に策定した経営戦略等も考慮し、安定的な経営が図れるように努力していく。