芳賀町:農業集落排水

団体

09:栃木県 >>> 芳賀町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

公共下水道 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202166%66.5%67%67.5%68%68.5%69%69.5%70%70.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.09円0.1円0.11円0.12円0.13円0.14円0.15円0.16円0.17円0.18円0.19円0.2円0.21円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202186%88%90%92%94%96%98%100%102%104%106%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202170%75%80%85%90%95%100%水洗化率

経営の健全性・効率性について

芳賀町の農業集落排水事業は、稲毛田・城興寺・上給・五行・東水沼・社后・八ツ木・下高中部の全8地区で採択されており、全地区において整備は完了している。現在は維持管理が主であり、劣化した施設機器の修繕や交換を計画的に進めている。収益的収支比率については、東日本大震災の影響が大きく、震災後しばらくは低い状態が続いていたが、平成30年度、令和元年度は90%台半ば近くまで回復している。その後低下傾向にある。経費回収率については、平成28年度には54.54%まで低下したものの、令和2年度は70.42%であり、漸進的な回復傾向にある。加入率が高く、全地区整備完了していることから、新規加入による増収は見込めず、人口減少に伴い、使用料収入は今後減少していくことが予想される。一方、施設の老朽化等による修繕の支出は増加が見込まれるため、使用料の見直しなどにより、今後適正な料金収入を検討していく必要がある。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

稲毛田地区、上給地区、城興寺地区、五行地区は町内8地区の中でも供用開始が早く、使用年数が30年程度となっている。不明水のある箇所については、調査を実施し管渠修繕を進めていく予定である。老朽化した管渠については、計画的な更新を検討していく。

全体総括

町内全8地区の整備が完了しており、新規加入等による大幅な増収などは見込めないため、今後は更なる費用削減を検討するとともに、汚水処理に係る費用を賄うためには、適正な使用料を確保すべく、使用料の徴収方法や料金体系の見直しを検討する必要がある。