🗾09:栃木県 >>> 🌆芳賀町
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度 📅2013年度 📅2012年度
財政力指数の分析欄大規模な工業団地により類似団体を上回る税収があるため、高い水準となっているが、近年、景況悪化等の影響により減少傾向にあるので、事務事業の見直し等により歳出の削減を図り、財政の健全化に努める。 | |
経常収支比率の分析欄類似団体の平均を下回って推移してきたが、近年、景況悪化等の影響により上昇傾向にあるので、事務事業の見直し等により経常経費の削減を図り、財政の健全化に努める。 | |
人口1人当たり人件費・物件費等決算額の分析欄類似団体の平均を下回って推移してきたが、近年、増加傾向にある。事務事業の見直し等により歳出の削減を図り、財政の健全化に努める。 | |
ラスパイレス指数の分析欄類似団体中、かなり高い水準にあるので、今後の指数の動向に注視しつつ、給与体系や職員手当等の適正化に努めていく。 | |
人口1,000人当たり職員数の分析欄新規採用抑制(退職不補充)により類似団体の平均を下回って推移してきたが、昨年度から平均を上回ってきている。アウトソーシングの活用等により水準を抑え、財政の健全化に努める。 | |
実質公債費比率の分析欄地方債発行の抑制により、類似団体の平均を下回って推移しており、引き続き水準を抑え、財政の健全化に努める。 | |
将来負担比率の分析欄地方債発行の抑制により、類似団体の平均を大きく下回っている。今後も公債費等義務的経費の削減を図り、財政の健全化に努める。 |
人件費の分析欄類似団体平均を下回って推移してきたが、一昨年度から平均を上回った。今後、給与体系や職員手当等の適正化に努めていく。 | |
物件費の分析欄施設の老朽化による維持管理費の増や積極的なアウトソーシングの活用等により、類似団体の平均を大きく上回っている。今後、維持管理費の適正化等によりコスト削減を図る。 | |
扶助費の分析欄類似団体の平均を下回って推移しているが、近年、増加傾向にあるので、歳出の抑制に努める。 | |
その他の分析欄類似団体を下回って推移しているが、増加傾向にあるので、各事業会計の財政の健全化を図ることで他会計繰出金を抑制し、水準を抑えるよう努める。 | |
補助費等の分析欄類似団体の平均程度で推移してきたが、近年、下回るようになってしまった。各種団体への補助について、事業の目的・効果を総合的に判断し、公共的必要性・有効性・公平性などの視点からそのあり方を検討し、適正化を図る。 | |
公債費の分析欄地方債発行の抑制により、類似団体平均を下回って推移しており、引き続き水準を抑え、財政の健全化に努める。 | |
公債費以外の分析欄人件費、物件費、補助費等の増加により高い水準になった。今後は、事務事業の見直し等により水準を抑え、財政の健全化に努める。 |
分析欄 |
分析欄 |
分析欄分析欄:減債基金 |
分析欄 |
基金全体 | |
財政調整基金 | |
減債基金 | |
その他特定目的基金 |
有形固定資産減価償却率の分析欄 | |
債務償還比率の分析欄 | |
分析欄:将来負担比率及び有形固定資産減価償却率の組合せによる分析 |
|
分析欄:将来負担比率及び実質公債費比率の組合せによる分析 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)