経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率100%を超えているものの、全体的には一般会計からの繰入金に依存した経営となっている。引き続き経費削減をしながらも料金水準の適正化を図っていく必要がある。④企業債残高対事業規模比率面的整備は完了し、以前から0%である。地方債借入の償還額のピークは過ぎており、今後は下降に転じていく見込みである。⑤経費回収率100%を下回っており、汚水処理に係る費用を賄えていない状況である。健全な経営のため更なる経費削減や財源確保を図る必要がある。⑥汚水処理原価類似団体と比較すると低いものとなっている。今後も経営改善の努力を継続していく。⑦施設利用率類似団体と比較すると上回っているものの、今後も適正な利用のため努力する必要がある。⑧水洗化率類似団体と比較すると高い状況にあるが、今後も維持管理等をするための財源確保のために、水洗化の向上に努める必要がある。
老朽化の状況について
管路施設は供用開始からの期間が比較的短いこともあり、管路の老朽化はまだ顕著となってはいないが、今後は老朽化による修繕や更新が必要となってくるため、施設の計画的な修繕や更新が必要になってくる。
全体総括
経営の健全性・効率性の項目によっては、類似団体の平均値よりも数値が上回るなど評価できる面もあるが、経費回収率は100%を下回っているので、今後も収入増や公共下水道への統廃合など経営改善へ向けた取り組みは継続していく必要がある。