城里町:特定環境保全公共下水道
団体
08:茨城県
>>>
城里町:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
農業集落排水
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2014年度)
経営の健全性・効率性について
【収益的収支比率】平成24年度から100%を割り込んでおり、経営利益が赤字である。要因としては災害復旧費の増や施設の故障による維持管理費が嵩んだためであり、一般会計からの繰入金は極力増やさず、使用料の見直しなどを図り、料金収入の収益を上げていくように努めていきたい。【経費回収率】類似団体平均値と比べると高い数値となっているが、平成25年度以降減少している。原因としては自然災害等による施設の故障により修繕費が嵩んだためで、今後は使用料の改定などを検討し、適切な収入を確保し健全な経営に努めていく。【汚水処理原価】類似団体平均値より低くなっているが、今後も汚水処理費の削減と接続率の向上の積極的に取組んでいく。【施設利用率】類似団体平均値より高い利用率となっている。平成26年度は80%を超え、今後の整備とともに、更なる最大稼働率を目指して接続推進に努めていきたい。【水洗化率】水洗化率は微増傾向だが類似団体平均値より低く、今後も水洗化率向上のため、PR活動や戸別訪問等の接続推進活動に努めていく。
老朽化の状況について
特定環境保全公共下水道事業は平成10年3月より供用開始しており、今後は処理施設や管渠施設の劣化や損傷を把握するための点検を定期的に実施する方向で検討を進めていく。
全体総括
経営の健全化・効率化に関して近年赤字傾向であり、一般会計からの繰入金は増やさず、段階的に使用料の見直しを行い、接続率向上に努め安定した使用料収入の確保に努める。整備事業は急激な事業費の増減をしないよう、計画的に整備を進めていくように努めていく。