経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は100%を超え、②累積欠損金比率が発生していないことから、健全な経営状況にあるといえる。③流動比率は100%以上であり、支払能力は十分であるといえるが、企業債償還の元金据置期間であり、今後は多少の低下が予想される。④企業債残高対給水収益比率は、上昇傾向ではあるが、類似団体の平均値は下回っており、適切な数値といえる。⑤料金回収率は100%を超えており、現状においては健全経営を続けられる水準にある。⑥給水原価は類似団体の平均値と同程度で、適切な数値となっている。⑦施設利用率は、類似団体の平均値を上回っており、適正な施設規模といえる。⑧有収率は、類似団体の平均値を上回っており、施設の稼働状況が収益に反映されている。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、浄水場の更新等により低下し、H30年度から類似団体の平均値を下回っている。②管路経年化率は、計画的な更新により類似団体の平均値を下回っている。③管路更新率は、1%を下回っており、今後、管路の更新が経営に与える影響の分析及び財源の確保を行いながら、計画的に更新を進めていく。
全体総括
現在の経営指標からは健全な経営状況と判断するが、人口減少による給水収益の減少、課題である管路更新等の費用増加、予知できぬ災害等があれば更に状況は厳しくなることから、平成30年3月に策定した、那珂市水道事業経営戦略に基づき経営していく。