経営の健全性・効率性について
累積欠損金もなく、経営自体は非常に安定しており、健全性を保っていると思われる。一方で料金回収率及び給水原価も改善されてきたが、なお一層の経費節減及び料金回収に努めていかなければならない。
老朽化の状況について
村の施策による拡張工事の影響で減価償却率は平均を上回っているが、相応の補助金を一般会計から補填してもらっているので問題ないと思われる。また、老朽管及び施設の更新については、平成26年度に村の財政再建が終わり、平成28年度、29年度と管路更新事業を行っており、今後も管路更新及び施設更新がを行う予定である。しかし、一方で留保資金の減少が著しいので、その確保も踏まえて総合的に検討していきたいと思っている
全体総括
当村の水道水は、白河地方広域市町村圏整備組合からの受水で100%まかなっているため、管路の更新のみを検討すれば良い状況となっている。今後、配水管及び配水池等の老朽化も進んでくると思われますので、管路の更新事業を優先的に終了させ、留保資金の確保に努めていかなければならない。