磐梯町:特定環境保全公共下水道

団体

07:福島県 >>> 磐梯町:特定環境保全公共下水道

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 林業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2015年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202165%70%75%80%85%90%95%100%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%82%84%86%88%90%92%94%96%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%58%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202181%82%83%84%85%86%87%88%89%水洗化率

経営の健全性・効率性について

下水道経営の健全化のためには、収入・支出面において経営基盤強化のための取り組みを進める必要があります。具体的な収入・支出両面の改善策の取り組みとしては、以下のものがあげられます。収入の確保という面で見ると、水洗化率の向上により有収水量を確保することや、適切な使用料水準の設定を行うことにより、収入不足を最小限にする必要があります。支出の面で見ると、下水道施設整備費用のうち町負担分の大部分を占める起債は、将来に亘りその元金及び利息を償還していくものでありますが、下水道管理費(維持管理費+起債元利償還金)のうち、この起債元利償還金が占める割合は3分の2程度と多くを占めていることからも、整備コスト縮減の取り組みは、将来の起債元利償還金を抑える上でも重要なポイントです。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

まだ供用開始して間もないので老朽化は見られないが、施設の特性に応じて、その健全度等を的確かつ着実に把握することが必要です。しかしながら、現状では点検・調査がなかなか行われていない状況なので、施設管理計画等を策定し継続的に点検等を実施していきます。

全体総括

特定環境保全公共下水道は磐梯町の特別会計により運営されています。運営については、利用者からの使用料収入によって行ない、一般会計からの安易な繰り入れは慎まなくてはなりません。運営コストの明確化と縮減を図るとともに適切な使用料のあり方についても検討し、今後必要な見直しを行いながら財政の健全化を目指していきます。