尾花沢市:農業集落排水

団体

06:山形県 >>> 尾花沢市:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202148%50%52%54%56%58%60%62%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202125%25.5%26%26.5%27%27.5%28%28.5%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.4円0.45円0.5円0.55円0.6円0.65円0.7円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202132%34%36%38%40%42%44%46%48%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%水洗化率

経営の健全性・効率性について

牛房野、毒沢、宮沢西部の3処理区あるが、どの処理区も高齢化や人口減少により、水洗化率や施設使用率が伸び悩んでおり、経費回収率が低く適切な水準の料金収入に結び付いていない。また、どの処理区も面積が広く、家屋連坦していないため効率性も良くない。以上から、汚水処理原価が高く、後発事業体であり、企業債残高対事業規模比率も高い。そのため、使用料のみでは不足が生じ、一般会計からの繰入金にて補填している状況である。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

3処理区あり、供用開始が牛房野処理区で平成13年4月、毒沢処理区で平成16年4月、宮沢西部処理区で平成20年4月と幅がある。令和2年度に機能診断を実施し、令和3年度に最適化構想を策定することで、各施設の老朽化対策を着実に推進していく。

全体総括

高齢化や人口減少により経費回収率が低く、一般会計繰入金に依存している面があるが、今後も加入促進に努め、使用料の増収を図っていく。また、最適化構想の策定により、効率的、計画的な施設の維持管理に努め、経営改善を図っていく。