羽後町:末端給水事業

団体

05:秋田県 >>> 羽後町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 特定環境保全公共下水道 農業集落排水 羽後病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%2,000%4,000%6,000%8,000%10,000%12,000%14,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021120%130%140%150%160%170%180%190%200%210%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202196%98%100%102%104%106%108%110%112%114%116%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202162%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%有収率

経営の健全性・効率性について

経営については①~④のグラフより経営収支が黒字で、債務残高も平均より低いことなどからも現在は健全であるといえる。今後の経営状況については、人口減少等に伴う水需要の減少により給水収益が悪化することが確実であり、長期的な資金確保に向けた対策を検討していきます。また、料金徴収の対象となった水量の割合を指し示す「有収率」は、昨年よりも0.9%減少したが、引き続き類似団体平均を上回っており、漏水箇所の調査・修繕が収益につながっていると分析します。今後も人口減少などによる使用水量の減少に伴う水道料金収入の減に加え、今年度策定した「水道事業アセットマネジメント」により施設の老朽化に伴う費用の増が見込まれるため、引き続き健全経営の確保とともに経営基盤の強化に努める必要があります。
20102011201220132014201520162017201820192020202148%49%50%51%52%53%54%55%56%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%2.4%2.6%管路更新率

老朽化の状況について

耐用年数を超えた管路の長さの割合を示す「管路経年化率」は、前年度より0.17%減少し類似団体と比べても引き続き施設の老朽化度が高い結果となっています。また、管路の更新ペースについては、類似団体に比べて遅い状態が続いています。今後給水収益の長期的な低減が見込まれるため効率的な経営努力を重ね、今年度策定した「水道事業アセットマネジメント」により施設整備計画を推進する必要があります。

全体総括

水道事業の主たる収入である水道料金収入は、人口減少等の影響もあり、令和3年度において1,600千円の増収となったが、今後は厳しい事業環境が続くことが想定されます。このため、事前の数年間は支出の抑制を行い、「水道ビジョン」に沿って毎年20,000千円程度の純利益を維持しつつ、積立等の剰余金を蓄え「持続可能な経営」を推進していきます。