宮城県立循環器・呼吸器病センター
宮城県立精神医療センター
宮城県立がんセンター
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度
地域において担っている役割都道府県がん診療連携拠点病院として、(イ)がん患者の状態に応じた適切な治療の提供(ロ)がんゲノム医療に関する取組(ハ)がん予防に関する県民への啓発(ニ)東北大学病院との機能分担による「全県的がん診療体制」の構築(ホ)がん患者の療養生活の質の向上(ヘ)研究の促進と研究成果の応用等に取り組み、県民に必要な医療・情報を提供するという役割を担っている。 |
経常収支比率医業収支比率累積欠損金比率病床利用率入院患者1人1日当たり収益外来患者1人1日当たり収益職員給与費対医業収益比率材料費対医業収益比率 |
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は、悪化しており、類似病院平均値を下回っている状況であるが、類似病院も同様の下落傾向である。②医業収支比率、③修正医業収支比率は、悪化しており、類似病院平均値を下回っている状況であるが、類似病院も同様の傾向である。④病床利用率は、減少しており、類似病院平均値を下回っている状況であるが、類似病院は上昇傾向である。⑤、⑥の入院・外来患者1人1日当たりの収益は、増加しており、類似病院を上回っている。⑦職員給与費対医業収益比率、⑧材料費対医業収益比率は増加しており、類似病院も同様の傾向である。⑧材料費対医業収益比率は、増加しており、類似病院平均値を大きく上回っている状況である。 |
有形固定資産減価償却率器械備品減価償却率1床当たり有形固定資産 |
老朽化の状況について①有形固定資産減価償却率は年々増加しており、類似病院平均値を上回っている。病院の建設から29年が経過し建物の老朽化が進んでおり、病院機能の維持のため、現状回復の修繕工事を適宜行っている状況である。②器械備品減価償却率は増加しており、類似病院平均値を上回っている。耐用年数を過ぎた機器も多く存在するので、費用対効果を意識しながら計画的な更新が必要となる。③1床当たりの有形固定資産は、年々増加しており、類似病院平均を大きく下回っている。 |
全体総括令和5年度においては、入院・外来ともに患者数が昨年度を下回ったことや、物価の高騰、高額薬品の使用増に伴う材料費の増加や、給与費の増加の影響により、経常収支比率・医業収支比率が悪化した。経常収支比率・医業収支比率を改善させるため、患者を確保し収益の増加につなげていくとともに費用を削減していく必要がある。また、建物・器械備品等の有形固定資産の老朽化が進んでいることから、診療に支障がないように最低限の修繕・更新を費用の削減と両立して行っていく必要がある。 |
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)