経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について◯収益的収支比率は、前年度と比較し比率が伸びているものの、依然100%には満たない状況である。単年度収支が赤字であるため、料金体系の見直しや、経費削減の策を講じる必要がある。◯企業債残高対事業規模比率は、類似団体を大きく下回っている。経営状況を考慮しながら、引き続き必要に応じた繰上償還や適切な投資に努めていく。◯経費改修率は、100%を下回っているため、適正な使用料収入の確保や、汚水処理費の削減が必要である。◯汚水処理減価は類似団体平均値を若干上回っている。更なる接続率の向上による有収水量の増加に努める必要がある。◯水洗化率は、類似団体と比較し高い水準となっているが、将来的には人口減少が想定されることから、引き続き水洗化啓発に取り組んでいく。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について供用開始から30年以上経過し、施設の更新時期を迎えている。ストックマネジメント基本計画に基づき、施設の点検調査を実施し、計画的な更新事業を行う必要がある。
|
|
全体総括将来にわたり安定した下水道事業会計運営のため、使用料金体系の見直しや、経費削減等、計画的に進めていく必要がある。
|