一戸町:末端給水事業
団体
03:岩手県
>>>
一戸町:末端給水事業
地方公営企業の一覧
末端給水事業
公共下水道
農業集落排水
特定地域生活排水処理
個別排水処理
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2020年度)
経営の健全性・効率性について
①経常収支比率は、類似団体平均値に比べて高い水準で推移している。②累積欠損金は発生していない。③流動比率は、100%以上で推移しており類似団体平均値を上回っている。大幅に改善された要因としては、前年度と比較し未払金が大きく減少したことに伴うものである。④企業債残高対給水収益比率は、類似団体平均値より低い水準で推移している。⑤料金回収率は、100%以上で推移しており、給水費用を給水収益で賄えている。類似団体平均値よりも高い水準で推移している。⑥給水原価は、類似団体平均値に比べて低い水準で推移している。⑦施設利用率は、類似団体平均値を上回ったが、平均値の低下によるもので、当該値は一定水準で推移している。⑧有収率は、類似団体平均値よりも高い水準で推移している。今後も漏水調査を継続し、無効水量の削減に努める。
老朽化の状況について
①有形固定資産減価償却率は、類似団体平均値よりも高い水準で推移している。老朽資産の更新を進めていく。②管路経年化率は、類似団体平均値を上回っている。管種や埋設地質等を考慮しながら延命化を図りつつ、必要な更新を進めていく。③管路更新率は、類似団体平均値を上回っている。令和元年度から国庫補助事業を活用し管路の更新を進めているため、それに伴い管路更新率が上昇している。
全体総括
令和2年度の経営状況は、経常収支比率が類似団体平均を大きく上回り、健全な経営を維持できた。給水人口減少による減収に備え、戦略的な経営を今後も継続していく必要がある。施設及び管路については、老朽化が進んでいる状況を踏まえ必要な更新を計画的に行っていく必要がある。