山田町:漁業集落排水

団体

03:岩手県 >>> 山田町:漁業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 末端給水事業 公共下水道 漁業集落排水


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202176%78%80%82%84%86%88%90%92%94%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202133.9%34%34.1%34.2%34.3%34.4%34.5%34.6%経費回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.39円0.4円0.41円0.42円0.43円0.44円0.45円0.46円0.47円0.48円0.49円0.5円0.51円汚水処理原価
20102011201220132014201520162017201820192020202126%28%30%32%34%36%38%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202166%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%88%90%水洗化率

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率使用料収入が頭打ちとなってきており、維持管理費や公営企業会計移行等の支出が増加しているため、前年度からは改善したが、依然として赤字である。④企業債残高対事業規模比率年々低下してきており、順調に企業債の償還が進んでいる。今後も企業債残高の削減に努める。⑤経費回収率依然として使用料による経費回収率が低く、一般会計からの繰入金に依存している。⑥汚水処理原価維持管理費が増加したことにより10.87円高くなっている。⑦施設利用率前年と比較して10.21ポイント高くなっており増加傾向となっている。⑧水洗化率類似団体および全国平均を上回っており、引き続き向上の取り組みを行っていく。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%管渠改善率

老朽化の状況について

更新の必要な下水道管についてはまだないが、処理場の電気、機械設備等については標準的な耐用年数を超えているものもあり、計画的な改築や更新をしていく必要がある。

全体総括

経営状態は大変厳しい状態である。今後人口減少によってより一層料金収入が減少すると見込まれることから、さらなる経費削減や水洗化率の向上、使用料の見直しを行っていく必要がある。