経常収支比率
収益的収支比率
累積欠損金比率
流動比率
経費回収率
汚水処理原価
施設利用率
水洗化率
|
経営の健全性・効率性について①経常収支比率は100%を上回っているが、一般会計からの繰入金に頼らざるを得ない状況であることから、使用料体系の見直しを行う。②累積欠損金は発生していない。③流動比率は類似団体平均値は上回っているが、100%を下回っている。不足分は、次年度の留保資金、一般会計からの出資金等で補填する。④施設整備が概ね完了しているため、建設改良費に対する企業債残高は年々減少していくが、今後想定される施設の改築更新に向けて、効率的かつ効果的な改築更新計画を立案することが必要である。⑤経費回収率は類似団体平均値を下回っており、使用料収益で経費を賄うことができていない状況であることから、経費削減に努めるとともに、使用料体系の見直しを行う。⑥汚水処理原価は類似団体平均値を上回っていることから、経費削減に努めるとともに、未水洗化世帯の解消に努めていく。⑦施設利用率は類似団体平均値を下回っているが、一定の水準は保っている。今後も適正な施設管理に努めていく。⑧水洗化率は95%を超えており、高い水準である。今後も、未水洗化世帯の解消に努めていく。
|
有形固定資産減価償却率
管渠老朽化率
管渠改善率
|
老朽化の状況について管渠施設は比較的新しいため、現在は、大規模な更新投資は予定していない。耐用年数を経過した資産については、機能強化計画に基づき、国の補助制度を活用し、計画的に更新を進めていく。
|
|
全体総括使用料収益で経費を賄うことができておらず、今後も人口減少に伴い、さらなる使用料収益の減少が予想されることから、使用料体系の見直しをはじめ、経営改善に向けた具体的な取組を行っていく。
|