長幌上水道企業団:末端給水事業

団体

01:北海道 >>> 長幌上水道企業団:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2021年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-2%0%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%28%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%2,000%2,200%2,400%2,600%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021580%600%620%640%660%680%700%720%740%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202135%36%37%38%39%40%41%42%43%44%45%46%47%48%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円30,000円35,000円40,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%5,000%5,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202180%81%82%83%84%85%86%有収率

経営の健全性・効率性について

[累積欠損金比率]欠損金は無く、利益余剰金ではあるが、当期純利益も計上しており問題なし。[流動比率]100%以上であり支払能力ある。[企業債残高対給水収益比率]企業債の借入依存度は高い。[料金回収率]費用を料金で回収出来ていない。[施設利用率]受水施設が増えた為利用率減となっている。[有収率]漏水調査を継続的に実施し現状は維持している。
20102011201220132014201520162017201820192020202120%25%30%35%40%45%50%有形固定資産減価償却率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2%0%2%4%6%8%10%12%14%16%18%20%22%24%26%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%管路更新率

老朽化の状況について

管路経年劣率に関しては、昨年に引き続きアセットマネジメントの精査により、上昇している。令和4年度より、管路更新事業を行う事となっている。

全体総括

令和2年度に料金改定を行ったため、経常収支比率が上昇した。