標津町:特定地域生活排水処理
団体
01:北海道
>>>
標津町:特定地域生活排水処理
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
簡易水道事業
特定環境保全公共下水道
特定地域生活排水処理
標津町国民健康保険標津病院
収録データの年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
①収益的収支比率について単年度収支は黒字になってはいるが、財源のほとんどは一般会計繰入金で賄われている。④企業債残高対事業規模比率について決算統計の報告に誤りがあったため、当該値が発生したが、本来は「0.00」である。⑤経費回収率について下水道より維持管理費がかかるが、「下水道使用料」と同額でのサービス提供としているため、経費回収率は55%で持続する見込み。⑥汚水処理原価について今後の人口減少により、汚水処理原価の上昇は確実と思われる。⑦施設利用率について浄化槽の人槽算定は居住人数が根拠とならないことから、施設利用率は低めになってしまう。⑧水洗化率についてH27年度より「処理区域内人口」のとらえ方を「設置した敷地」から「下水道処理区以外」と誤ったため、水洗化率が下がった。
老朽化の状況について
H24年度からの事業開始であるため、老朽化の状況は出てこないが、定期的な点検、修繕により設備の延命化を図っていく。
全体総括
下水道より維持管理費がかさむが、下水道と同額の使用料と一般会計繰入金で運営している。R6年度に起債償還額のピークを迎えるため、一般会計の繰入金は増加の一途をたどるが、その後減少に転じ、下水道料金の改定があればさらに減少するものと思われる。