白老町:末端給水事業

団体

01:北海道 >>> 白老町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道 国保病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
201020112012201320142015201620172018201920202021200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021350%360%370%380%390%400%410%420%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202178%79%80%81%82%83%84%85%86%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202173.5%74%74.5%75%75.5%76%76.5%77%有収率

経営の健全性・効率性について

本年度も黒字決算となっているが経常収支比率、料金回収率は年々下がり、類似団体と比べても低い状況であることから、漏水の早期発見など損失対策を講じ、有収率を上げるとともに料金の見直しを行うなど、収益を増やす必要がある。
20102011201220132014201520162017201820192020202134%36%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%管路経年化率
2010201120122013201420152016201720182019202020210.9%1%1.1%1.2%1.3%1.4%1.5%1.6%1.7%1.8%管路更新率

老朽化の状況について

管路更新率は類似団体に比べ高いものの、管路経年化率も高いことから、更新工事のコストや給水人口動態を踏まえ、計画的に更新を行なう必要がある。

全体総括

黒字での経営とはなっているものの、経営の健全性や効率性については課題が残る結果となった。今後も給水人口の減少は避けられないため、厳しい財政状況になると予想されることから、効率的な財政投資と収益のバランスを考え事業を行う必要がある。