浜頓別町:国保病院

団体

01:北海道 >>> 浜頓別町:国保病院

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 公共下水道 農業集落排水 国保病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度

経営比較分析表(2019年度)

地域において担っている役割

民間医療機関の立地が困難な過疎地である当町における町内唯一の医療機関であり、常勤医師2名による入院及び外来診療の他、救急医療、夜間診療、訪問診療、人間ドック等健康診断、リハビリテーション、出張医師による専門科外来などを実施しており、地域・住民にとって必要不可欠な役割を担っています。また、道北北部医療連携ネットワークシステムの活用により、中核的病院との役割分担や連携を強化しています。
2012201320142015201620172018201920202021100%101%102%103%104%105%106%107%経常収支比率
201220132014201520162017201820192020202156%58%60%62%64%66%68%70%72%74%医業収支比率
20122013201420152016201720182019202020215%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%累積欠損金比率
201220132014201520162017201820192020202145%50%55%60%65%70%75%病床利用率
20122013201420152016201720182019202020212,040円2,060円2,080円2,100円2,120円2,140円2,160円2,180円2,200円2,220円2,240円2,260円2,280円2,300円2,320円2,340円入院患者1人1日当たり収益
2012201320142015201620172018201920202021530円540円550円560円570円580円590円外来患者1人1日当たり収益
201220132014201520162017201820192020202172%74%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%100%102%職員給与費対医業収益比率
201220132014201520162017201820192020202113%13.5%14%14.5%15%15.5%16%16.5%17%材料費対医業収益比率

経営の健全性・効率性について

平成29年10月に休止中の療養病床を廃止し、病室の一部を機能訓練室に転換しリハビリテーションの充実を図った結果、収益が増加し、病床利用率が上昇しました。経常収支比率が100%を超え、累積欠損金比率も平均を大幅に下回り、健全な経営状況を保っております。一部業務の委託化など給与費の抑制を図っておりますが、感染症流行期の患者数減少などによる収益減もあり、職員給与費対医業収益比率は類似病院の平均を上回りました。地域及び医師・医療技術者確保の面からも難しい課題ですが、病院機能を確保しつつ引き続き健全経営に努めます。入院患者及び外来患者の1人1日当たり収益は平均を下回っていますが、材料費の軽減を図り、材料費対医業収益比率も年々低下し平均を下回っており、今後も経費の節減に努めます。
201220132014201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%有形固定資産減価償却率
201220132014201520162017201820192020202160%62%64%66%68%70%72%74%76%78%80%82%84%86%器械備品減価償却率
20122013201420152016201720182019202020212,600,000円2,800,000円3,000,000円3,200,000円3,400,000円3,600,000円3,800,000円4,000,000円4,200,000円4,400,000円4,600,000円1床当たり有形固定資産

老朽化の状況について

現行の病院施設は昭和52年に建築され築43年が経過し、老朽化が著しく、施設及び各設備の修繕費が増加傾向にあります。特に、有形固定資産減価償却率が全国平均より大幅に高く、機械備品減価償却率も平均を上回っているように、耐用年数を超過した施設及び各設備が多数存在するため、新病院の建設について検討を行っております。1床当たり有形固定資産は減価償却率は平均より低くなっており、過剰な投資とならないよう計画的に支出されています。

全体総括

浜頓別町国民健康病院財政運営計画のもと、経営努力が図られ累積欠損金の圧縮などの効果が表れております。しかし、少子高齢化及び過疎化による人口減少、医師及び看護師等医療技術者の不足、食材費や燃料費等物価の上昇など、今後も厳しい経営環境が予想されます。また、施設及び各設備の老朽化が著しいことのみならず、消防法改正に伴うスプリンクラーの設置義務についても現状未設置であるため、それらを踏まえ病院建設構想検討委員会を設置し新病院の基本構想を策定したところです。上記計画及び平成29年度に策定した浜頓別町国民健康保険病院新改革プランをもとに、今後も健全な病院運営に努めていきます。