幌加内町:農業集落排水

団体

🗾01:北海道 >>> 🌆幌加内町:農業集落排水

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 農業集落排水 個別排水処理 国保病院


収録データの年度

📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2022年度)

経常収支比率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023110%120%130%140%150%160%170%180%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202370%75%80%85%90%95%100%105%当該団体値中央値(類似団体)

経費回収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202330%40%50%60%70%80%90%100%当該団体値中央値(類似団体)

汚水処理原価

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230.18円0.2円0.22円0.24円0.26円0.28円0.3円0.32円0.34円0.36円0.38円0.4円0.42円当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202340%42%44%46%48%50%52%54%当該団体値中央値(類似団体)

水洗化率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202374%76%78%80%82%84%86%88%90%92%94%96%98%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

○収益的収支比率・経費回収率令和4年度については、施設の更新工事に関する委託業務がスタートした為、必然的に率が下がってしまった。しばらくはこの状態が続くと思われる。○企業債残高対事業規模比率近年のこの比率は、減少傾向にある。しかし、令和5年度より処理施設の機器更新の工事が始まり、多額の起債を行う為、比率の悪化は避けられないと思われる。○施設利用率5割を下回っているが、災害の際に施設利用率が高くなる可能性が高い為、最低5割まで持っていく事は必要だが使用率を過剰に上げないように努力する。○水洗化率年々徐々に増加しているが、まだ100%に届いていない。更なる加入の促進に努める。

管渠改善率

201020112012201320142015201620172018201920202021202220230%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

○管渠改善率平成11年の供用開始の為、管渠については法定耐用年数を超えるものは無い。施設については危機が耐用年数を超えているものをある為、今年度は実施設計業務を行い、令和5年度から機器更新工事を行う。

全体総括

○人口減少が進む中で、料金収入が減少していく事が予想される。少しでも料金回収率や収益的収支比率を改善するために、利用率について考えていく必要がある。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)