上川町:簡易水道事業

団体

01:北海道 >>> 上川町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 公共下水道 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度

経営比較分析表(2017年度)

20152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2015201620172018201920202021400%450%500%550%600%650%700%流動比率
2015201620172018201920202021400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%企業債残高対給水収益比率
201520162017201820192020202185.5%86%86.5%87%87.5%88%88.5%89%89.5%90%料金回収率
201520162017201820192020202121,500円22,000円22,500円23,000円23,500円24,000円24,500円25,000円給水原価
201520162017201820192020202127%28%29%30%31%32%33%34%35%施設利用率
201520162017201820192020202164%66%68%70%72%74%76%78%80%有収率

経営の健全性・効率性について

平成27年度より末端給水事業から簡易水道事業へ移行し事業を実施している。平成26年度の料金改定を機に、経営収支比率・料金回収率が上昇し、その後も継続した数値となっている。漏水調査や計画的な老朽管更新により、有収率の向上を図る必要がある。本年度をもって未普及解消事業(東雲地区)工事が完成し、給水地域の拡大に伴う給水人口の増となり、料金収入の増が見込まれる。浄水場更新事業・給水区域拡大事業などにより、債務残高が上昇するため、経営の健全化に向けた取り組みが必要。
201520162017201820192020202136%38%40%42%44%46%48%50%52%54%56%58%60%62%有形固定資産減価償却率
201520162017201820192020202110%15%20%25%30%35%40%45%管路経年化率
20152016201720182019202020210.2%0.3%0.4%0.5%0.6%0.7%0.8%0.9%1%1.1%管路更新率

老朽化の状況について

管路経年化率が上昇しており、今後も上昇していくとみられる。浄水場更新計画や給水区域拡大計画と合わせて、老朽管の計画的更新が求められている。

全体総括

浄水場更新・未普及地域解消等、大規模事業を進めるうえで経営の健全化を重視しながら老朽化に対する更新計画を実施していきたい。