共和町:特定環境保全公共下水道
団体
01:北海道
>>>
共和町:特定環境保全公共下水道
地方公営企業の一覧
簡易水道事業
簡易水道事業
公共下水道
特定環境保全公共下水道
収録データの年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
経営比較分析表(2019年度)
経営の健全性・効率性について
※④企業債残高対事業規模比率H302302.00→920.80R11854.78→861.56⑦施設利用率H30274.88→28.10が正しい数値である。管渠の新設は既に終了しており、企業債残高は減少傾向が続いている。収益的収支比率、経費回収率は共に改善傾向にあるが、汚水処理原価は今後改善に向けた取組が必要である。施設利用率については、岩内町と共同利用しており、また本町は公共と特環があるため、共和町公共としては低い数値になっているが、岩内町の整備が進むことにより、今後、岩内町・共和町全体の施設利用率の向上が見込まれる。
老朽化の状況について
供用開始からの経過年数は14年であり、耐用年数を迎えた施設はないものの、今後の施設更新等を見据えて、現在ストックマネジメント計画を策定中である。
全体総括
今後は、さらに普及率を高め、収益的収支比率の向上が課題である。未接続世帯及び事業所に対し、戸別訪問や下水道の啓蒙により理解を深め、普及率の向上を図りたい。