上ノ国町:簡易水道事業

団体

01:北海道 >>> 上ノ国町:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 簡易水道事業 特定環境保全公共下水道 漁業集落排水 特定地域生活排水処理


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

20102011201220132014201520162017201820192020202185%90%95%100%105%110%115%収益的収支比率
20102011201220132014201520162017201820192020202135,000%40,000%45,000%50,000%55,000%60,000%65,000%70,000%75,000%80,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202135%40%45%50%55%60%65%70%75%80%有収率

経営の健全性・効率性について

収益的収支比率は類似団体平均を上回っているものの経営改善に向けた取り組みが必要。企業債残高対給水収益比率は、上水道との会計統合により減少しているが、依然として水道施設等の整備の財源の多くを企業債に依存している。料金回収率は類似団体平均を上回っているものの昨年と殆ど変わらず、今後も費用削減や更新投資等に充てる財源を確保する必要がある。給水原価は類似団体平均より低く、施設利用率が高いため概ね適正と言える。有収率は類似団体平均とほぼ同じ数値となってきているのは配水管の管路更新が進んだ成果と言えるが、給水管の老朽化に伴う漏水量の増加もあるため、中々増加が見込まれない。
2010201120122013201420152016201720182019202020210%1%2%3%4%5%6%7%8%9%10%管路更新率

老朽化の状況について

管路更新率は類似団体平均より高く老朽管の更新が進んでいる状況にあるが、今後も継続して更新を進めることが必要である。

全体総括

現状においては、比較的健全な経営と言えるが、長期的に考えると水道施設の老朽化に伴う更新費用の増大や人口減少にともなう料金収入の減少により、経営状況はますます厳しくなることが予想される。