長万部町:末端給水事業

団体

01:北海道 >>> 長万部町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 公共下水道 町立病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2019年度)

201020112012201320142015201620172018201920202021-5%0%5%10%15%20%25%30%35%40%45%50%55%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%200%400%600%800%1,000%1,200%1,400%1,600%1,800%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021150%200%250%300%350%400%450%500%550%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202184%86%88%90%92%94%96%98%100%102%104%料金回収率
2010201120122013201420152016201720182019202020210円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%3,500%4,000%4,500%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202182%84%86%88%90%92%94%96%有収率

経営の健全性・効率性について

①経常収支比率:平成24年度からは100%を上回る黒字経営が続いている。さらに平成29年度からは類似団体平均を上回っている。②累積欠損金比率:平成28年度で累積欠損金は解消している。③流動比率:流動負債の企業債償還金は、ゆるやかに増加傾向にある。④企業債残高対給水収益比率:類似団体平均より低く推移しており、比率は減少傾向にある。⑤料金回収率:100%を超えているため、給水に係る費用は給水収益で賄えている。⑥給水減価:平成29年度からは類似団体を下回っている。しかし、平成26年度から有収水量がゆるやかに減少する傾向にあるため、継続して経費削減を図る必要がある。⑦施設利用率:平成26年度から同程度で推移している。⑧有収率:類似団体平均値を上回っているが、平成29年度から減少傾向にある。
20102011201220132014201520162017201820192020202140%45%50%55%60%65%70%75%80%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0.01%-0%0.01%0.02%0.03%0.04%0.05%0.06%0.07%0.08%0.09%0.1%0.11%管路更新率

老朽化の状況について

①有形固定資産減価償却率:類似団体平均を上回っており、老朽化が進んでいる。②管路経年化率:令和元年度より類似平均団体を上回っている。③管路更新率:管路更新が進んでいない状況にある。このため、更新に係る財源を計画的に確保するよう検討する必要がある。

全体総括

本町では、将来、管路の更新時期を迎えるため計画的に更新しなくてはならない。また、人口減少による給水収益の減少を考慮する必要がある。以上から、健全な経営状況を維持しつつ、施設整備を進めていく必要がある。