松前町:末端給水事業

団体

01:北海道 >>> 松前町:末端給水事業

地方公営企業の一覧

末端給水事業 松前病院


収録データの年度

2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度

経営比較分析表(2020年度)

2010201120122013201420152016201720182019202020210%累積欠損金比率
2010201120122013201420152016201720182019202020211,000%2,000%3,000%4,000%5,000%6,000%7,000%8,000%9,000%10,000%11,000%流動比率
201020112012201320142015201620172018201920202021180%200%220%240%260%280%300%320%340%360%380%400%企業債残高対給水収益比率
20102011201220132014201520162017201820192020202175%76%77%78%79%80%81%82%83%料金回収率
201020112012201320142015201620172018201920202021-2,000円0円2,000円4,000円6,000円8,000円10,000円12,000円14,000円16,000円18,000円20,000円22,000円24,000円26,000円給水原価
2010201120122013201420152016201720182019202020210%500%1,000%1,500%2,000%2,500%3,000%施設利用率
20102011201220132014201520162017201820192020202150%55%60%65%70%75%80%85%90%有収率

経営の健全性・効率性について

経常収支は黒字を維持しており、累積欠損金もなく、短期的な債務に対する支払能力も十分にある。ただし、黒字を維持している要因は、給水収益以外の収益、一般会計からの補助金で給水に係る費用を補っているためである。また、職員数の減少による費用削減の効果は一時的なものであり、厳しい運営状況に変わりはない。人口減少に伴い使用水量は減少し続ける見込であるため、今後の収益確保は極めて厳しい状況にある。
20102011201220132014201520162017201820192020202144%46%48%50%52%54%56%58%60%62%有形固定資産減価償却率
2010201120122013201420152016201720182019202020210%5%10%15%20%25%30%35%40%45%管路経年化率
201020112012201320142015201620172018201920202021-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%管路更新率

老朽化の状況について

法定耐用年数を超えた管路の割合は増加しており、10年以内に50%に達する見込みである。管路更新率は1%程度で推移しているため、管路経年化率は今後も増加する。また、老朽による管路の漏水量も増加傾向にあるため、有収率は大幅に低下している。老朽管路の更新率を増加できなければ、有収率の向上は見込めない状況にある。

全体総括

経常収支が黒字で推移しているが、人口減少による給水収益の減少は避けられない。長期的な視点に立った経営戦略に基づき、計画的な施設の更新、効率的な施設の維持管理及び事務処理を進めているが、施設の維持管理、老朽施設の更新等には多額の費用がかかり、経営努力だけでは収支の改善が困難な状況となっているため、料金改定に向けた具体的な検討を進める。