🗾47:沖縄県 >>> 🌆 渡嘉敷村:簡易水道事業
📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度
経常収支比率収益的収支比率施設利用率有収率 |
経営の健全性・効率性について①収益的収支比率についてはR2年度に引き続き類似団体平均値を僅かながら上回った事から今後も経営改善に向けた取組を継続していく。④企業債残高対給水収益比率については企業債残高が減少傾向だが、管路更新や法適用化によって企業債が今後増加していく為、経営改善を適切に行っていく。⑤料金回収率については管路更新工事等による総費用の増加、基本料金免除事業による料金収入の減少により左記当該地となった。今後も同様になる事が予測されることから、費用抑制を継続していく。⑥給水原価については前述のとおり総費用の増加により著しく高い数値となった為、施設維持管理等適切に行っていく。⑦施設利用率については増加傾向にある為、施設の能力を有効に活用できていると判断できる事から今後も継続する。⑧有収率については漏水等が考えられることから、速やかに管路更新等対策を講じていく。 |
管路更新率 |
老朽化の状況について集落内ではH15年度、集落外ではH9以前に布設されており既に20年以上が経過していたが、集落内の耐震化促進に向け管路更新工事を行った。今後も継続して行うため、更新率向上に期待したい。 |
全体総括昨年同様、管路更新工事等総費用の増加の影響により経営状態は良いとは言えないが、引き続き経営改善に向け取り組んでいく。R6年度に沖縄本島周辺離島水道広域化による県企業局からの受水や法適適用化に向けて取り組む必要がある事から同時に経営健全化を推進していく。 |
本ウェブサイトは、地方公共団体の財政に関するオープンデータのうち再利用困難なものを収集・整理し、
日本の経済学・財政学・情報技術の発展をめざして公表する場です。またオープンサイエンスの意味合いも含みます。
原典は、以下の資料です。参照先として(澁谷英樹「地方財政ダッシュボード」、(https://shibutani.org)
)もご記載ください。
| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |
© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)