渡嘉敷村:簡易水道事業

団体

🗾47:沖縄県 >>> 🌆渡嘉敷村:簡易水道事業

地方公営企業の一覧

簡易水道事業 特定環境保全公共下水道


収録データの年度

📅2023年度 📅2022年度 📅2021年度 📅2020年度 📅2019年度 📅2018年度 📅2017年度 📅2016年度 📅2015年度 📅2014年度

経営比較分析表(2019年度)

経常収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202392%94%96%98%100%102%104%106%108%110%112%114%116%118%120%当該団体値中央値(類似団体)

収益的収支比率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202335%40%45%50%55%60%65%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

施設利用率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202344,000%46,000%48,000%50,000%52,000%54,000%56,000%58,000%当該団体値中央値(類似団体)

有収率

2010201120122013201420152016201720182019202020212022202365%70%75%80%85%90%95%100%当該団体値中央値(類似団体)

経営の健全性・効率性について

①収益的収支比率は年度を通して年々増加傾向であるが疑似団体平均値を下回っており単年度でも比率が低いため経営改善に向けた取組が必要である。⑤料金回収率についても同じく年々増加傾向ではあるが、単年度ではまだ低く給水に係るコストが高い事が要因と考えられる為費用抑制を継続していく。⑥給水原価についてはH28年度より下がっているものの総費用抑制取組不足の為、疑似団体平均値より高い数値となっている。⑧有収率については一定の水準を保ってはいるが年々減少傾向の為、H27年度以上に向け漏水やメーター不感等の原因を特定し改善していく必要がある。④企業債残高対給水収益比率については減少傾向にあるで水道施設維持管理を適切に行いつつ更新を測っていく。

管路更新率

20102011201220132014201520162017201820192020202120222023-0.2%-0%0.2%0.4%0.6%0.8%1%1.2%1.4%1.6%1.8%2%2.2%2.4%2.6%当該団体値中央値(類似団体)

老朽化の状況について

③管路更新率について集落内ではH15年度更新がほとんどであり耐震化を行っておらず、集落外ではH9以前に布設されており既に20年以上が経過している為、耐震化促進に向け今後管路布設工事を予定している。

全体総括

経営状態は良いとは言えないが、過去数年に渡り改善されている箇所も見受けられるため一部見直しを測っていく必要性がある。R6年度予定に沖縄本島周辺離島水道広域化や法適適用化に向けて取り組む必要がある事から同時に経営健全化を推進していく。



収録資料

| 「財政状況資料集」 | 「経営比較分析表」 | 「統一的な基準による財務書類に関する情報」 |


© 2019- 地方財政ダッシュボード | 🔗澁谷 英樹 (researchmap) | 🏫澁谷 英樹 (南山大学)